このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
環境依存文字について
転入に関する手続きチェックシート
設問にお答えいただくことで、転入する時に必要な手続きや必要なもの、窓口を確認できます。
お答えいただいた結果は、最後に「手続きチェックシート」としてPDFで出力することができます。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
転入に関連する主な手続きチェックシート
転入に関連する主な手続きをお調べします。
以下の設問で、
あてはまる方が世帯にいるか
をお答えください。
【1】
お名前
入力すると最後にチェックシート形式で出力する際に、入力したお名前が入ります。入力しなくても問題ありません。
(30文字まで)
カードに関する手続き
【2】
【設問】マイナンバーカード・住民基本台帳カード
転入される方の中で『マイナンバーカード』または『住民基本台帳カード』をお持ちの方がいらっしゃいますか?
はい
いいえ
【3】
必要な手続き(カード)
◎マイナンバーカード・住民基本台帳カードの継続利用
◎住所変更
の手続きが必要です。手続きは転入日より90日以内におこなってください。
【必要なもの】
・マイナンバーカード、または、住民基本台帳カードをお持ちください。
※カードのパスワードが必要です。
【窓口・問合せ先】
*市民生活課(本庁1階:1番窓口)
【4】
【設問】署名用電子証明書
『署名用電子証明書』は必要ですか?
※ぴったりサービスやe-Taxなどのオンラインサービスをご利用される方は、署名用電子証明書が必要です。
はい
いいえ
【5】
必要な手続き(署名用電子証明書)
◎『電子証明書新規発行申請』の手続き
が必要です。
※署名用電子証明書は住所変更により失効しますので、再度、発行手続きが必要になります。
【必要なもの】
・マイナンバーカードをお持ちください。
※マイナンバーカードのパスワードが必要です。
【窓口・問合せ先】
*市民生活課(本庁1階:1番窓口)
保険・年金に関する手続き
【6】
【設問】国民健康保険・国民年金
転入される方で、国民健康保険に加入している方はいらっしゃいますか?
はい
いいえ
【7】
必要な手続き(国民健康保険)
◎『国民健康保険』の加入手続き
が必要です。
※手続き後、保険証が交付されます。
【必要なもの】
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)をお持ちください。
【窓口・問合せ先】
*保険年金課(本庁1階:3番窓口)
【8】
追加設問
該当する項目にチェックを入れてください。
(4個まで選択可能)
追加設問
年齢が70歳から74歳までの方がいる
同じ世帯に後期高齢者医療制度に加入されている方がいる
転入日より後に勤務先の健康保険の資格が切れた方がいる
各種認定証が必要な方(限度額適用認定証・特定疾病療養受療証など)
【9】
70歳から74歳の方が必要な手続き
◎国民健康保険の加入手続き
が必要です。
※手続き後、「保険証兼高齢受給者証」が交付されます。
【必要なもの】
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)をお持ちください。
・前住所地の負担区分等証明書をお持ちの方は、手続き時にお持ちください。
【窓口・問合せ先】
*保険年金課(本庁1階:3番窓口)
【10】
同じ世帯に後期高齢者医療制度の加入者がいる方が必要な手続き
◎国民健康保険の加入手続き
が必要です。
※手続きの際に、
保険料の軽減有無確認
をおこないます。
【必要なもの】
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)をお持ちください。
・特定同一世帯所属者証明書、旧被扶養者異動連絡票をお持ちの方は、手続き時にお持ちください。
【窓口・問合せ先】
*保険年金課(本庁1階:3番窓口)
【11】
転入日より後に勤務先の健康保険の資格が切れた方が必要な手続き
◎国民健康保険の加入手続き
が必要です。
◎
20歳から60歳未満の方
は国民年金の加入手続き
が必要です。
※勤務先の健康保険の資格喪失日から14日以内に加入の手続きが必要になります。
【必要なもの】
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)をお持ちください。
・勤務先からの健康保険資格喪失連絡票等、喪失日が確認できるものをお持ちください。
【窓口・問合せ先】
*保険年金課(本庁1階:3番窓口)
【12】
【追加設問】転入日より後に勤務先の健康保険の資格が切れた方
資格が切れた方の中に、20歳から60歳未満の方がいらっしゃいますか?
はい
いいえ
【13】
転入日より後に勤務先の健康保険の資格が切れた方が必要な手続き(国民年金)
◎
20歳から60歳未満の方
は国民年金の加入手続き
が必要です。
※勤務先の健康保険の資格喪失日から14日以内に加入の手続きが必要になります。
【必要なもの】
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)をお持ちください。
・勤務先からの健康保険資格喪失連絡票等、喪失日が確認できるものをお持ちください。
【窓口・問合せ先】
*保険年金課(本庁1階:3番窓口)
【14】
各種認定証が必要な方が必要な手続き
◎国民健康保険の加入手続き
が必要です。
※加入手続き後、「限度額適用認定証」、「限度額適用・標準負担額減額認定証」、「特定疾病療養受領証」等の申請ができます。
【必要なもの】
・転入手続き後、すぐに発行を希望される方は、
世帯主
と
国民健康保険加入者全員
の「前住所地の所得課税証明書」をお持ちください。
【窓口・問合せ先】
*保険年金課(本庁1階:3番窓口)
【15】
【設問】後期高齢者医療
転入される方に、75歳以上の方がいらっしゃいますか?
または、65歳以上で後期高齢者医療制度に加入している方がいらっしゃいますか?
はい
いいえ
【16】
【追加設問】後期高齢者医療
福井県外からの転入ですか?
はい
いいえ
【17】
必要な手続き(県内からの転入の方)
◎県内からの転入の場合は手続きは不要
です。
※新しい後期高齢者医療保険証は後日郵送されます。
【窓口・問合せ先】
*保険年金課(本庁1階:3番窓口)
【18】
必要な手続き(県外からの転入の方)
◎『後期高齢者医療制度』の加入手続き
が必要です。
※手続きの時に、負担区分の確認をおこないます。
※手続き後、新しい後期高齢者医療保険証が交付(後日郵送)されます。
【必要なもの】
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)をお持ちください。
・前の住所地で発行された「負担区分等証明書」をお持ちください。
【窓口・問合せ先】
*保険年金課(本庁1階:3番窓口)
【19】
【設問】各種認定証
「限度額適用認定証」、「限度額適用・標準負担減額認定証」、「特定疾病等療養受療証」など、各種認定証が必要ですか?
はい
いいえ
【20】
各種認定証が必要な方が必要な手続き(県内からの転入の方)
◎福井県内からの転入の場合で、今まで認定証をお持ちの方は申請は不要
です。
・後期高齢者医療制度への加入手続きは不要です。
・今まで認定証を持っていた方は申請不要です。
【窓口・問合せ先】
*保険年金課(本庁1階:3番窓口)
【21】
各種認定証が必要な方が必要な手続き(県外からの転入の方)
◎後期高齢者医療制度の加入手続き
が必要です。
※加入手続き後、「限度額適用認定証」、「限度額適用・標準負担額減額認定証」、「特定疾病療養受領証」等の申請ができます。
【窓口・問合せ先】
*保険年金課(本庁1階:3番窓口)
子どもに関する手続き
【22】
【設問】お子さんの年齢に関すること
転入される方で、該当する内容にチェックをいれてください。
(4個まで選択可能)
【設問】お子さんの年齢に関すること
乳幼児(未就学児)のお子さんがいる
小学生・中学生のお子さんがいる
18歳未満のお子さんがいる
年度末で18歳まで(0歳~18歳)のお子さんがいる
【23】
必要な手続き(小学生・中学生のお子さんがいる方)
◎転校の申出
が必要です。
※すでに坂井市教育委員会および新学校と連絡を取っている場合は不要です。
【区域外の通学を希望される場合】
・学校教育課でご相談ください。
【窓口・問合せ先】
*学校教育課(本庁4階:2番窓口)
【24】
【設問】就学援助
前学校で就学援助を受給していましたか?または、就学援助の相談が必要ですか?
はい
いいえ
【25】
必要な手続き(就学援助)
◎就学援助の相談と申請
が必要です。
【窓口・問合せ先】
*新学校 または、学校教育課(本庁4階:2番窓口)
【26】
必要な手続き(0歳~中学生のお子さんがいる方)
◎児童手当の申請
が必要です。
※手当の支給に影響がでる場合がありますので、転出予定日の翌日から起算して15日以内に手続きを行ってください。
※受給者が公務員の方は、勤務先で申請してください。
【必要なもの】
・請求者の通帳、または、キャッシュカード
・請求者の健康保険証
・請求者と配偶者のマイナンバーが確認できるもの
・お子さんが市外在住の場合は、お子さんのマイナンバーが確認できるもの
※転入手続き時に必要なものが揃っていなくても、お立ち寄りください。
【窓口・問合せ先】
*子ども福祉課(本庁1階:5番窓口)
【27】
必要な手続き(0歳~18歳(年度末)のお子さんがいる方)
◎子ども医療費助成の申請
が必要です。
※認定申請書を提出していただくことで、医療費受給者証を交付いたします。
【必要なもの】
・お子さんの健康保険証・健康保険証扶養者の通帳、または、キャッシュカード
【窓口・問合せ先】
*子ども福祉課(本庁1階:5番窓口)
【28】
必要な手続き(乳幼児(未就学児)のお子さんがいる方)
◎乳幼児健康診査受診票交付の手続き
が必要です。
【必要なもの】
・母子健康手帳
・お子さんのマイナンバーが確認できるもの
・来庁者の身分証明書
をご持参ください。
【窓口・問合せ先】
*健康増進課(本庁1階:4番窓口)
【29】
必要な手続き(18歳未満のお子さんがいる方)
◎予防接種予診票交付の手続き
が必要です。
※転入元の予防接種履歴を確認し、必要な予防接種予診票をお渡します。
【必要なもの】
・母子健康手帳
・お子さんのマイナンバーが確認できるもの
・来庁者の身分証明書
をご持参ください。
【窓口・問合せ先】
*健康増進課(本庁1階:4番窓口)
【30】
【設問】妊婦
転入される方に、妊娠中の方はいらっしゃいますか?
はい
いいえ
【31】
必要な手続き(妊娠中の方)
◎妊婦健康診査受診票交付の手続き
が必要です。
【必要なもの】
・母子健康手帳
・前住所地の妊婦健康診査受診票
・妊婦のマイナンバーが確認できるもの
をご持参ください。
【窓口・問合せ先】
*健康増進課(本庁1階:4番窓口)
【32】
【設問】子育て・助成に関すること
次のサービス・助成等に該当、希望する内容にチェックをいれてください。
(5個まで選択可能)
【設問】子育て・助成に関すること
保育園・認定こども園、幼稚園に入園を希望する
児童クラブの利用を希望する
ひとり親家庭に該当する
第2子以降(0~2歳児)のお子さんを保育所を利用せず育児している
未熟児で出産し、医療給付の助成を受けていた
【33】
必要な手続き(入園の相談)
◎保育園入園の相談
が必要です。
※保育園・認定こども園・幼稚園に入園を希望される場合には、7番窓口 保育課にご相談ください。
【窓口・問合せ先】
*保育課(本庁1階:8番窓口)
【34】
必要な手続き(児童クラブ利用の相談)
◎児童クラブの利用相談
が必要です。
※児童クラブの利用を希望される場合には、7番窓口 保育課にご相談ください。
【窓口・問合せ先】
*保育課(本庁1階:8番窓口)
【35】
必要な手続き(ひとり親家庭等)
◎児童扶養手当の相談・申請
をしてください。
◎ひとり親家庭等医療費助成の相談・申請
をしてください。
【必要な主なもの】
・親と子の健康保険証・マイナンバーが確認できるもの
・申請者と児童の戸籍謄本(ひとり親となった事由が確認できるもの)
・申請者の通帳またはキャッシュカード
【窓口・問合せ先】
*子ども福祉課(本庁1階:5番窓口)
【36】
必要な手続き(在宅育児応援)
◎第2子以降(0~2歳児)のお子さんを保育所等を利用せず、家庭で育児している方は、
在宅育児応援手当の申請・相談
をしてください。
※両親ともに育児休業給付金を受給していない、所得制限など条件があります。
【窓口・問合せ先】
*子ども福祉課(本庁1階:5番窓口)
【37】
必要な手続き(養育医療)
◎未熟児で出産し、医療給付の助成を受けていた方は、
養育医療給付の相談・申請
をしてください。
【窓口・問合せ先】
*子ども福祉課(本庁1階:5番窓口)
介護に関する手続き
【38】
【設問】介護保険
転入される方に、65歳以上の方はいらっしゃいますか?
はい
いいえ
【39】
必要な手続き(介護保険)
◎65歳以上の方には、後日、坂井地区介護広域連合から保険証が郵送されます。
※手続きは必要ありません。
【窓口・問合せ先】
*高齢福祉課(本庁1階:7番窓口)
【40】
【設問】要介護認定
転入される方に、転入前の住所地で要介護認定を受けていた方はいらっしゃいますか?
※認定申請中の方も含みます
はい
いいえ
【41】
必要な手続き(要介護認定)
◎
要介護認定の継続の手続き
が必要です。
※前の住所地での要介護度を継続するには、転入日から14日以内に手続きが必要です。
※住所地特例の対象となる施設へ転入される場合は、手続きは不要です。
【必要なもの】
・介護保険受給資格証明書をお持ちの方は、ご持参ください。
【窓口・問合せ先】
*高齢福祉課(本庁1階:7番窓口)
障がいに関する手続き
【42】
【設問】障がいに関すること
転入される方の中で、以下の項目に該当するものがあれば、チェックをいれてください。
※該当するものがある方は、転入前の住所地の市区町村役場で、必要な手続きについて確認をお願いします。
(6個まで選択可能)
【設問】障がいに関すること
障がいの手帳を持っている
重度障害者(児)医療費助成を受けている
自立支援医療受給者証を持っている
障がい者手当を受けている
特別児童扶養手当を受けている
障がい者サービスを受けている(障害福祉サービス、障害児通所サービスなど)
【43】
必要な手続き(障がいの手帳をお持ちの方)
◎各種手帳の住所変更の手続き
が必要です。
【必要なもの】
・お持ちの手帳
・マイナンバーが確認できるもの
【窓口・問合せ先】
*社会福祉課(本庁1階:6番窓口)
【44】
【追加設問1】転入元
転入前の住所地は、福井県外ですか?
はい
いいえ
【45】
必要な手続き(県外からの転入で障がいの手帳をお持ちの方)
◎各種手帳の住所変更の手続き
が必要です。
※県外から転入の場合、お持ちの手帳が「療育手帳」または「精神障害者保健福祉手帳」の場合、顔写真が必要です。
【必要なもの】
・お持ちの手帳
・マイナンバーが確認できるもの
(療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の場合)
・顔写真(たて4cm×よこ3cm)1枚
【窓口・問合せ先】
*社会福祉課(本庁1階:6番窓口)
【46】
必要な手続き(重度障害者(児)医療費助成を受けている方)
◎重度障害者(児)医療助成の相談・申請の手続き
が必要です。
【必要なもの】
・お持ちの手帳(身障・療育・精神)
・健康保険証
・マイナンバーが確認できるもの(同一住所の方全員分)
・受給者の振込口座の通帳
【窓口・問合せ先】
*社会福祉課(本庁1階:6番窓口)
【47】
必要な手続き(自立支援医療受給者証をお持ちの方)
◎自立支援医療費助成の相談と申請、受給者証の変更の手続き
が必要です。
【必要なもの】
・健康保険証
・自立支援医療受給者証
・マイナンバーが確認できるもの(同一保険加入者全員分)
・申請者の認印
※場合によっては診断書が必要になることがあります。
【窓口・問合せ先】
*社会福祉課(本庁1階:6番窓口)
【48】
必要な手続き(障がい者手当を受けている方)
◎住所変更の手続き
が必要です。
※特別障害者手当、障害児福祉手当、経過的福祉手当を受けている方は相談をお願いします。
※引き続き手当を受けるためには、転入日から14日以内に手続きが必要です。
【必要なもの】
・マイナンバーが確認できるもの(同一住所の方全員分)
・受給者の振込口座の通帳
【窓口・問合せ先】
*社会福祉課(本庁1階:6番窓口)
【49】
必要な手続き(特別児童扶養手当を受けている方)
◎住所変更の手続き
が必要です。
【必要なもの】
・特別児童扶養手当証書
・マイナンバーが確認できるもの(保護者と対象児童分)
【窓口・問合せ先】
*社会福祉課(本庁1階:6番窓口)
【50】
必要な手続き(障がい者サービスを受けている方)
◎サービス利用の相談・申請の手続き
が必要です。
※障害福祉サービス・障害児通所サービス等
【必要なもの】
・現在お持ちの受給者証
・マイナンバーが確認できるもの(本人と配偶者、児童の場合には児童と保護者)
【窓口・問合せ先】
*社会福祉課(本庁1階:6番窓口)
税・料金に関すること
【51】
【設問】税・上下水道
該当する項目にチェックを入れてください。
(4個まで選択可能)
【設問】税・上下水道
上下水道を使用する
税金等の口座振替を希望する
原付バイク・小型特殊自動車、農耕車を所有している
海外からの転入で納税管理人を定めている
【52】
必要な手続き(上下水道を使用する方)
◎水道の使用開始の届け出
が必要です。
※手続きは、FAX、電子申請サービスまたは郵送でもできます。
*インターネットでの届出
https://shinsei.e-fukui.lg.jp
(福井県電子申請システムのページに移動します。)
【窓口・問合せ先】
*上下水道お客様センター(本庁2階)
【53】
必要な手続き(税金等の口座振替を希望する方)
◎口座振替の申請
が必要です。
※市内金融機関に設置してある「口座振替依頼書」でも手続きできます。
【必要なもの】
・口座振替を希望する口座のキャッシュカード
【窓口・問合せ先】
*税務課(本庁1階:10-1番窓口)
【54】
必要な手続き(原付バイク・小型特殊・農耕車を所有している方)
◎軽自動車の相談、申告
が必要です。
【窓口・問合せ先】
*税務課(本庁1階:10-2番窓口)
【55】
必要な手続き(納税管理人を定めている方)
◎納税管理人の解任の手続き
が必要です。
【窓口・問合せ先】
*税務課(本庁1階:10-2番窓口)
その他の手続きに関すること
【56】
【設問】犬に関すること
転入される方は、犬を飼っていますか?
はい
いいえ
【57】
必要な手続き(犬を飼っている方)
◎犬の住所変更の手続き
が必要です。
※1 転入届出日から30日以内に手続きをお願いします。
※2 犬が指定登録機関に登録したマイクロチップを装着している場合は、下記URLからお手続きください。(市での手続きは不要です)
*手続きURL:
https://reg.mc.env.go.jp
【必要なもの】
・前住所地の鑑札をお持ちの方は、届出時にご持参ください。
・※2に該当する場合は手続きは不要です。
【窓口・問合せ先】
*環境推進課(本庁1階:2番窓口)
【58】
【設問】がん検診に関すること
20歳以上でがん検診を希望されますか?
*検診の種類
・胃がん検診
・肺がん検診
・大腸がん検診
・乳がん検診(40歳以上)
・子宮がん検診
はい
いいえ
【59】
必要な手続き(がん検診を希望する方)
◎がん検診受診券発行の申請
が必要です。
※20歳以上でがん検診を希望する方は、受診券発行の申請をお願いします。
※申込みはお電話でもできます。
【窓口・問合せ先】
*健康増進課(本庁1階:4番窓口)
【60】
【設問】農業者年金に関すること
転入される方に、農業者年金を受給されている方はいますか?
はい
いいえ
【61】
必要な手続き(農業者年金を受給している方)
◎住所変更の手続き
が必要です。
※転入される方の中に農業者年金を受給されている方がいる場合は、住所変更の手続きが必要になります。
※手続きの詳細、必要なもの等については、事前に農業委員会にご相談ください。
【窓口・問合せ先】
*農業委員会(本庁2階)
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
福井県電子申請サービス