令和7年度砂利採取業務主任者試験受験申込
令和7年度砂利採取業務主任者試験の受験申込をオンラインにより行います。
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、 環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
  • 丸囲みの数字(①,②)
  • ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
  • 単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
  • 旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
【1】
受験者について
【2】
受験者の氏名を記入してください。
姓と名の間にスペースを入れてください。
(例:福井 花子)

(全角200文字まで)
【3】
ひらがなで記入してください。
姓と名の間にスペースを入れてください。
(例:ふくい はなこ)

(全角200文字まで)
【4】
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【5】
入力は任意ですが、入力した場合は受付完了メールが送信されます。
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【6】
受験者の現住所の郵便番号を全角で記入してください。
(例:910-8580)

(全角200文字まで)
【7】
受験者の現住所を記入してください。
(例:福井県福井市大手3丁目17-1)

(全角200文字まで)
【8】
受験者の生年月日を記入してください。

【9】
受験者の年齢を申請日時点で全角で数字のみ記入してください。
(例:50)

(全角200文字まで)
受験願書の送付先について
【10】
受験願書の送付先の住所の郵便番号を全角で記入してください。
受験者の現住所の郵便番号と異なっていても構いません。
(例:910-8580)

(全角200文字まで)
【11】
受験願書の送付先の住所を記入してください。
受験者の現住所と異なっていても構いません。
(例:福井県福井市大手3丁目17-1)

(全角200文字まで)
手数料納付システムについて

【手数料について】
 受験申込には7,700円の手数料がかかります。
 手数料納付システムにより手数料を納めてください。

 ※利用できるコンビニエンスストア:ファミリーマート、セブンイレブン、ローソン、デイリーヤマザキ、ミニストップ、セイコーマート
 ※利用できるクレジットカード:VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS
 ※その他インターネットバンキングおよびATM決裁もご利用になれます。

 以下のURLにアクセスして納付手続きへと進んでください。
 ※注意※ 設問の回答途中でページを移動しますとこれまでに回答した内容が削除されますのでご注意ください。設問の回答途中で利用したい場合は新しいページで開いてください。
 URL:https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/chisangi/seizo/saisekishinsei.html
 本システムにより手数料を納付された場合は、以下の設問の申込番号を記入してください。
【12】
手数料納付システムで納付申込完了後に表示される12桁の申込番号を全角で記入してください。
※4桁数字ー4桁数字ー4桁数字
(例:1111-1111-1111)

(全角200文字まで)
添付必要書類について
【13】
受験者の顔写真データを添付してください。
(.png、.jpg、.jpeg推奨)
※出願の日前6ヶ月以内に撮影した正面無帽上半身像のもの

(最大アップロードサイズ: 10MB)
【14】
顔写真を撮影した年月日を記入してください。
※出願の日前6ヶ月以内

お問い合わせ先
部署名 福井県産業労働部産業技術課 工業・繊維グループ
電話番号 0776-20-0370
メールアドレス sangyo-gijutsu@pref.fukui.lg.jp
福井県電子申請サービス