このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
令和7年度第3回空き家相談会申込
令和7年11月10日(月)、11(火)に開催する空き家相談会の申し込みフォームです。
(締切日:11月6日(木))
日によって会場が異なるため、ご注意ください。
当日は、固定資産税明細書、登記簿謄本、建物の外観写真や図面、相続関係説明図、賃貸借契約書などの参考資料を可能な限り用意願います。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
1 相談者情報
【1】
お名前
※
(全角20文字まで)
【2】
ふりがな
※
(全角20文字まで)
【3】
住所
※
相談者様の住所をお書きください。空き家の所在地ではありません。
(200文字まで)
〒
【4】
電話番号
※
日中につながりやすい番号をお書きください
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【5】
メールアドレス
※
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【6】
情報提供の可否について
※
相談会終了後、相談員より追加の回答を行う場合があります。その場合の相談員への情報提供ついて選択してください。
情報提供の可否について
連絡先等の個人情報を伝えても問題ない
提供不可
2 相談方法、希望日時
電子申請以外の申請状況の反映に多少時間がかかりますので、第2希望まで入力してください。
【7】
相談方法
※
オンラインでの相談は10日のみ可能
となっているので、ご注意ください。
オンラインでの相談を希望した方は、準備でき次第、別途メールにてアドレスを送付します。
相談方法
会場で相談
オンラインで相談
【8】
相談日【第1希望】
※
相談日【第1希望】
11月10日(月) 会場:大野市役所市民ホール
11月11日(火) 会場:上庄公民館
【9】
時間【第1希望】 ※11月10日(月)
※
時間【第1希望】 ※11月10日(月)
9:00~
(残り2)
9:45~
(残り2)
10:30~
(残り2)
11:15~
(残り2)
13:00~
(残り2)
13:45~
(残り2)
14:30~
(残り2)
15:15~
(残り2)
16:00~
(残り2)
【10】
時間【第1希望】 ※11月11日(火)
※
時間【第1希望】 ※11月11日(火)
9:00~
(残り2)
9:45~
(残り2)
10:30~
(残り2)
11:15~
(残り2)
13:00~
(残り2)
13:45~
(残り2)
14:30~
(残り2)
15:15~
(残り2)
16:00~
(残り2)
【11】
相談日【第2希望】
※
相談日【第2希望】
11月10日(月) 会場:大野市役所市民ホール
11月11日(火) 会場:上庄公民館
【12】
時間【第2希望】
※
時間【第2希望】
9:00~
9:45~
10:30~
11:15~
13:00~
13:45~
14:30~
15:15~
16:00~
3 空家等の情報、相談内容
本内容は、相談員にも情報共有いたします。
【13】
空家等の所在地
※
例 天神町1-1
(40文字まで)
〒
【14】
建物の所有者
※
本人以外を選択した場合
、相談者様から見た関係性を記載してください。(例)父、祖母、借主
建物の所有者
相談者本人
本人以外
【15】
建物の建築年
※
和暦、西暦どちらでも可
(20文字まで)
【16】
土地の所有者
※
本人以外を選択した場合
、相談者様から見た関係性を記載してください。(例)母、祖父、地主
土地の所有者
相談者本人
本人以外
【17】
建物の現状
※
建物の現状
居住中(将来空き家になる予定)
空き家
【18】
空き家経過年数
※
空き家になってからの経過年数を記入してください。
(数字3文字まで)
年経過
【19】
建物の火災保険加入状況
※
建物の火災保険加入状況
加入
未加入
【20】
下水処理の種類
※
下水処理の種類
下水道接続
浄化槽
汲み取り
【21】
水道(ポンプによる地下水含む)の使用状況
※
水道(ポンプによる地下水含む)の使用状況
使用可
使用不可
【22】
温水設備の使用状況(ボイラー、電気温水器等)
※
温水設備の使用状況(ボイラー、電気温水器等)
使用可
使用不可
【23】
相談の内容
※
(5個まで選択可能)
相談の内容
相続
売却
管理
活用(賃貸含む)
その他
【24】
具体的な相談内容
『相続した家を売却したい』など、相談したい内容を具体的に記入してください。
(9999文字まで)
一時保存
確 認
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
大野市地域づくり部防災防犯課
電話番号
0779-66-1111(内線2703)
メールアドレス
bosai@city.fukui-ono.lg.jp
福井県電子申請サービス