このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
えいウォーク参加受付
スマートフォンの歩数計測アプリを活用し、目標歩数の達成に対してはぴコイン500ポイントを進呈することで、町民の歩く習慣づくりを応援します。
あなたの情報を入力してください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
氏名
※
※ニックネーム不可
(2文字以上20文字まで)
【2】
住所
※
※住民票登録している住所を入力してください。申込登録から結果報告まで住民票が永平寺町にある方が対象となりますのでご注意ください。
(100文字まで)
永平寺町
【3】
生年月日
※
※正確な日付で入力をお願いします。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日 ( 令和8年3月31日現在
?
歳 )
【4】
携帯電話番号
※
ハイフンなしで入力してください
(11文字)
【5】
Eメールアドレス
※
入力されたメールアドレス宛に、えいウォークに関する情報をお届けします。「@town.eiheiji.lg.jp」について、あらかじめドメイン指定受信の設定をお願いします。
【6】
取り組み期間
※
取り組み期間の前月末までに申し込みが必要です
6月(6月1日から30日)
7月(7月1日から31日)
8月(8月1日から31日)
9月(9月1日から30日)
【7】
目標達成者にははぴコイン500Pを進呈します。ふくアプリのインストールはしていますか。
※
(1個まで選択可能)
目標達成者にははぴコイン500Pを進呈します。ふくアプリのインストールはしていますか。
ふくアプリをインストールしています
【8】
現在歩数
※
(参加時の1日平均歩数を入力してください)
4,000歩未満
約5,000歩
約6,000歩
約7,000歩
約8,000歩
約9,000歩
約10,000歩以上
【9】
目標歩数(活動期間中の1日当たり平均歩数)
※
目標歩数は5,000歩から10,000歩の範囲で500歩刻みで選べます。現状からプラス1,000歩を目安としてご自分で選んでください。
5,000歩
5,500歩
6,000歩
6,500歩
7,000歩
7,500歩
8,000歩
8,500歩
9,000歩
9,500歩
10,000歩以上
【10】
参加にあたって使用する歩数計測アプリを選択してください
※
アプリは歩数を集計・記録し月平均歩数が表示できるものに限ります。アプリをお持ちでない方は福井県の推奨アプリの利用をお勧めします。県の推奨アプリは「スポーツタウンWALKER」 「楽天シニア」「あるこっと」 です。
ヘルスケア(iPhone)
Google Fit(アンドロイド)
ヘルスコネクト
あるこっと(県推奨アプリ)
楽天シニア(県推奨アプリ)
スポーツタウンWALKER(県推奨アプリ)
その他
【11】
福井県「はぴウォーク2025」について
※
福井県でもウォーキング事業「はぴウォーク2025」を実施しています。連続した期間(えいウォークは8月参加し、はぴウォークは10月参加等)にそれぞれ参加することで効果をより実感できますよ。同時期に実施されている場合は「はぴコイン」の進呈ができない場合があります。
(1個まで選択可能)
福井県「はぴウォーク2025」について
えいウォークとはぴウォークは同時期ではありません
歩数を増やすために取り組めそうなものにチェックをしてみましょう。まずは無理のない範囲で、楽しく歩ける工夫を試してみてください。
【12】
日常生活に歩く機会を増やす
(4個まで選択可能)
日常生活に歩く機会を増やす
少し遠い駐車場に車を駐車する
エレベーターやエスカレータを使わず階段を利用
一駅手前で降りて歩く
車を使わず近場なら歩く
【13】
楽しみながら歩く工夫
(4個まで選択可能)
楽しみながら歩く工夫
音楽を聴く(ウォーキング専用のプレイリストを作るのもお勧め)
景色の良いルートを選ぶ(公園や川沿いなど)
写真を撮りながら歩く(季節の花や風景を楽しむ)
目標を設定して歩く(アプリやスマートウォッチを利用)
【14】
友人や家族と一緒に歩く
(3個まで選択可能)
友人や家族と一緒に歩く
ウォーキング仲間を作る(一緒に歩けば継続しやすい)
ペットと散歩する(犬の散歩を日課にする)
子どもと探索気分で歩く(新しい道を発見する楽しみ)
【15】
ウォーキングを習慣化する
(3個まで選択可能)
ウォーキングを習慣化する
毎朝または夕方に決まった時間を作る
天気にあわせた歩き方を工夫する(雨の日はショッピングモールの中を歩く)
歩く時間をスケジュールに組み込む
【16】
健康指標を選択しましょう
※
1か月間、習慣的に歩くことで体にどのような変化があるかを確認するため、いくつかの指標を設定して取り組んでいきましょう。定期的に測定しながら自分のからだの変化を実感できるようにしましょう。
(3個まで選択可能)
健康指標を選択しましょう
体重:歩く習慣によって体重がどのように変化するかを確認します
腹囲:お腹周りのサイズを測ることで、体脂肪の減少や引き締まり具合をチェックします
血圧:運動習慣が血圧に与える影響を見て、健康状態の改善を確認します
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
永平寺町保健センター
電話番号
0776-61-0111
メールアドレス
k-health@town.eiheiji.lg.jp
福井県電子申請サービス