このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
特別展「貝 -殻をまとった不思議ないきもの-」アンケートフォーム
第93回特別展「貝 -殻をまとった不思議ないきもの-」のアンケートフォームです。
展示に関するご意見・ご感想もお寄せください。
特別展期間中はいつでも投稿いただけます。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
回答者様について
【1】
お住まい
お住まい
福井市内
福井県内(福井市以外)
福井県外
【2】
お住まい(詳細)
(200文字まで)
【3】
グループ構成
グループ構成
家族(子供連れ)
家族(大人のみ)
友人
団体旅行
一人
その他
【4】
グループ構成(その他)
(200文字まで)
【5】
博物館までの交通手段
(7個まで選択可能)
博物館までの交通手段
自家用車・レンタカー
タクシー
バス
北陸新幹線
電車(北陸新幹線以外)
自転車
徒歩
その他
【6】
交通手段(その他)
(200文字まで)
【7】
足羽山に来た目的
(6個まで選択可能)
足羽山に来た目的
当館
動物園(ハピジャン)
飲食店
寺社
散策
その他
【8】
足羽山に来た目的(その他)
(9999文字まで)
【9】
当館へのこれまでの来館
当館へのこれまでの来館
よく来ている(年2回以上)
1年以内に来たことがある
ここ数年で来たことがある
昔来た覚えがある
初めて来た
【10】
当館のSNS公式アカウントについて
(2個まで選択可能)
当館のSNS公式アカウントについて
X(旧Twitter)の当館アカウントをフォローしている
X(旧Twitter)の当館アカウントを知っているがフォローはしていない
X(旧Twitter)の当館アカウントを知らない
X(旧Twitter)を利用していない
Instagramの当館アカウントをフォローしている
Instagramの当館アカウントを知っているがフォローはしていない
Instagramの当館アカウントを知らない
Instagramを利用していない
特別展について
【11】
本特別展への来館回数
本特別展への来館回数
初めて
2回目
3回以上来ている
【12】
2回以上来館した理由
(6個まで選択可能)
2回以上来館した理由
もう一度見たい展示があった
前回はじっくり見ることができなかった
知人や家族を連れてきた
特別展以外の目的(行事など)で来館した
近くに来たので立ち寄った
その他
【13】
2回以上来館した理由(その他)
(9999文字まで)
【14】
特別展を何で知ったか
特別展を何で知ったか
チラシ
広報ふくい(福井市の広報誌)
新聞
テレビ
雑誌・フリーペーパー
インターネットニュース
博物館ホームページ
SNS(博物館の公式アカウント)
SNS(公式アカウント以外)
足羽山にある看板
その他
特別展を知らずに来館した
【15】
(特別展を何で知ったか)-チラシを見た場所
(200文字まで)
【16】
(特別展を何で知ったか)-その他(詳細)
(200文字まで)
展示内容について
【17】
特別展の満足度
特別展の満足度
非常に満足
満足
やや不満
大いに不満
【18】
展示のわかりやすさ
展示のわかりやすさ
とてもわかりやすい
わかりやすい
少しわかりにくい
わかりにくい
【19】
印象に残った展示内容(3つまで)
(3個まで選択可能)
印象に残った展示内容(3つまで)
貝とは何者なのか
大きな貝
貝の形の多様性
貝の色の多様性
川や陸の貝
外来種の貝
福井で見られる貝
食べられる貝
貝の化石
カタツムリの生体展示
【20】
特に印象に残った展示
(9999文字まで)
【21】
展示に関するご意見・ご感想
(9999文字まで)
一時保存
確 認
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
自然史博物館
電話番号
0776-35-2844
メールアドレス
sizen@city.fukui.lg.jp
福井県電子申請サービス