農業集落排水処理施設使用料金の減免申請
長期の入院・入所、市外への進学により使用人数が減少した場合、届け出てください。

※下記の添付書類の用意が必要です。
〇入院・入所の場合→施設の入院・入所証明書
〇市外への進学→学生証の写し(入学、卒業予定年月日の分かるもの)、アパートの賃貸契約書等の写し
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
申請者情報
【1】
申請者の氏名を入力してください。
(50文字まで)
【2】
住所検索後は、番地まで忘れずに入力してください。住所検索が利用できない場合は、市名から入力してください。
(50文字まで)
【3】
申請者の電話番号を入力してください。
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【4】
受付完了メールの送信先を入力してください。
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
対象者情報
【5】
減免対象者の氏名を入力してください。
(50文字まで)
【6】
使用場所が申請者住所と異なる場合、必ず番地まで入力してください。
使用場所
【7】
加入している地区の農業集落排水組合を選択してください。
【8】
減免申請を提出することを、地区の農業集落排水組合に連絡しましたか?
【9】
申請する理由を選択してください。
【10】
施設入所日、入学日など、減免理由が発生した日を入力してください。
【11】
市外への進学により減免を希望する場合、卒業予定日を入力してください。
【12】
入学予定年月日、卒業予定年月日の分かる学生証の写し(写真等)を添付してください。
ファイルを選択してください。
【13】
入居しているアパートの賃貸契約書や、学生寮の入寮証明書の写し(写真等)を添付してください。
ファイルを選択してください。
【14】
入院、入所している施設の証明書を添付してください。
ファイルを選択してください。
入力途中の内容を一時的に保存します。
お問い合わせ先
部署名 上下水道課 下水経営グループ
電話番号 0779-66-1111
メールアドレス suido@city.fukui-ono.lg.jp
福井県電子申請サービス